ばんえつ撮影紀 (16)
コメントの投稿
No title
新潟の弥彦山は標高634mで、すっかりスカイツリーにあやかって商売していますよ〜(笑)
この鉄橋を見下ろす鉄塔ポイントにヒーヒー言って登ったのが丁度一年前。月日の流れの早さを感じちゃいました。
次の磐越西線行きでは、高見トライでしょうか?須刈山なんてどうです。日程が合えばお供しますよ〜
この鉄橋を見下ろす鉄塔ポイントにヒーヒー言って登ったのが丁度一年前。月日の流れの早さを感じちゃいました。
次の磐越西線行きでは、高見トライでしょうか?須刈山なんてどうです。日程が合えばお供しますよ〜
No title
Oさま そこそこいい光線ですね。 NODOKAで貸切走行した時、 おそらくこの橋梁通過で展望車記撮だと思いますよ。
明日は地元の工場公開 ボランティアで資料配布の手伝いです。
ツリ-メットがあれば時事ネタなんですけどね。
明日は地元の工場公開 ボランティアで資料配布の手伝いです。
ツリ-メットがあれば時事ネタなんですけどね。
連写性能
>鉄橋を渡るとカメラの連写が鈍くなり汽車とポールが重なりました。
そうなんですよね。これがKiss X4の泣き所です。まあ、そういうカメラだってことで・・・。
昔の銀塩フィルムカメラみたいに怒ってたたくと簡単に壊れますし(笑)。
そうなんですよね。これがKiss X4の泣き所です。まあ、そういうカメラだってことで・・・。
昔の銀塩フィルムカメラみたいに怒ってたたくと簡単に壊れますし(笑)。
No title
ひぐまさん 高見はボチボチとなります。
でも 月一回は磐西に行ってラーメンと蕎麦を食べたいです。
でも 月一回は磐西に行ってラーメンと蕎麦を食べたいです。
No title
コッペルさん 綺麗な光線が別れを惜しむようにC57に射していました。
No title
マイオさん 。。とハサミは使いようにして せめて高速SDカードでも買いますかな...