青春18キップ (4)
2日目は晴天で乗り鉄日和となりました。(2012.4.1)
甲府駅9:06発ー富士駅12:05着の身延線に乗ります。

甲府駅前の武田信玄像が見送ってくれました。

さっそくビールでプハー 対面の知らないおじさんもプハーしてました。
櫛形山で絶景の富士山を写す為に 良く車中泊で富士山と対峙した山です。
昔は東洋一のアヤメ平がありました。今でも富士山カメラマンで賑やかなようです。

最初は山を見ながら甲府盆地を走ります。北岳、間ノ岳、農鳥岳、鳳凰三山、
甲斐駒ケ岳、八ヶ岳、金峰山、どれも懐かしい山です。
市川大門駅は少し変わったデザインでした。

身延線は災害のため3月17日に全線開通しました。
身延山へお参りする人はこの駅で下車します。(身延駅)

撮り鉄のおばさんも?

身延線の車掌さんは たぶん日本一忙しそうで乗客に対応しています。

富士川、山、トンネル、民家とロケーションがとても良い路線で各駅に桜の木がありました。
たぶん今ごろ美しく咲いていると思います。
甲府駅9:06発ー富士駅12:05着の身延線に乗ります。

甲府駅前の武田信玄像が見送ってくれました。

さっそくビールでプハー 対面の知らないおじさんもプハーしてました。
櫛形山で絶景の富士山を写す為に 良く車中泊で富士山と対峙した山です。
昔は東洋一のアヤメ平がありました。今でも富士山カメラマンで賑やかなようです。

最初は山を見ながら甲府盆地を走ります。北岳、間ノ岳、農鳥岳、鳳凰三山、
甲斐駒ケ岳、八ヶ岳、金峰山、どれも懐かしい山です。
市川大門駅は少し変わったデザインでした。

身延線は災害のため3月17日に全線開通しました。
身延山へお参りする人はこの駅で下車します。(身延駅)

撮り鉄のおばさんも?

身延線の車掌さんは たぶん日本一忙しそうで乗客に対応しています。

富士川、山、トンネル、民家とロケーションがとても良い路線で各駅に桜の木がありました。
たぶん今ごろ美しく咲いていると思います。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
Oさま 甲府から身延線の旅が始まりましたね。
以前 甲府に転勤となった先輩が『甲斐の宿から』という唄を教えてくれました。 ♪ 貴方変りは ねぇずらか・・・で始まるその唄は
宴会の〆に謡われるとの事でしたが、唄が出るような宴席も昭和で終わったような気もしますね。
以前 甲府に転勤となった先輩が『甲斐の宿から』という唄を教えてくれました。 ♪ 貴方変りは ねぇずらか・・・で始まるその唄は
宴会の〆に謡われるとの事でしたが、唄が出るような宴席も昭和で終わったような気もしますね。
No title
昭和生まれの小生達は 電気製品 車 PC カメラなどが進化して行く様子が
一番体験できた世代かも知れませんネ
一番体験できた世代かも知れませんネ